ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月07日

伊勢神宮日帰りプチツーリング(11.7)

28年11月7日(月曜日)
平日久しぶりの休み^ ^

伊勢方面へ日帰りツーリングに出掛けて来た。
日中は暖かいものの、日が落ちると一気に体感温度が下がる。
いよいよ冬になったなぁ〜って思う瞬間!



〈今回のルート〉

南阪奈道路〜R368(伊勢本街道)〜伊勢神宮(外宮)〜伊勢自動車〜名阪国道

だいぶ紅葉が綺麗になってきた^ ^
以前訪れた時は工事中だった、JR名松線の伊勢奥津駅!
無事に復旧したようだ。

伊勢神宮、外宮は人が少ないかな?
やっぱ内宮の方が人気あるんやね。

  


Posted by Shiba at 20:09Comments(8)紀伊半島

2014年03月18日

紀伊半島縦断弾丸ソロツーリング!

平成26年3月17日(月)晴天晴れ
せっかくの平日休みに、春のような陽気キラキラ

いつ出かけるの??

「今日しか無いでしょびっくり・・・」

明日は娘の卒園式やし。。。タラ~

なので、弾丸ソロツーリングに行って来た。
行先は、またもや??
紀伊半島^^

とは言え、今回は奈良県吉野から三重県伊勢方面へ走り、そのまま新宮から潮岬へ・・・
なんて頭で考えながら走っていたが、結局時間オーバーダウン

やはり紀伊半島はデカい!!!

まずは自宅を8時半に出発し、向かった先は奈良県吉野にある、いつものラーメン屋食事



バイクに付けている温度計では、20度近くまで気温が上がっている。
本当に気持ちの良い気候の中、10時40分ごろにお店に到着^^



<ラーメン河>
奈良県吉野郡吉野町菜摘470
0746-32-8384
11:30~14:00

お店の開店が11時半。
平日でも待ち行列が出来る程の人気店なので、今回は早めに到着するも・・・

それでも5組目ガーン
恐るべし汗



オープン前の店内^^
4人掛けテーブルが3台だけ。

つまり、Max12人までしか入れない。
俺みたいにソロの人は相席が普通チョキ

グループの人はテーブル事に案内をしてくれるようだ。
忙しい時は、13時過ぎには売り切れてしまう程なので・・・
ここのラーメンを食べるにはとにかく早く行くことびっくり^^



玄関前のお待ち席には、店主から暖かい「おもてなし」が^^



待つこと1時間。
ようやく店内へ・・・ニコニコ

今回はとり丼と鉄火と食事



名物!!塩ラーメン

とり丼・・・
味変わったかな??
ちょっと唐辛子の効いたスパイシーな味に。。

ラーメンは白菜の甘味がある、あっさり系塩ラーメン食事
天一とかの「こってり系」が好きな方に取っては、ちょっと物足らない味かもね!^^;



店内にボクシング元WBC世界フライ級チャンピオンパンチ
内藤大助選手の色紙が^^



満腹になった後は、県道16号東吉野方面を走り・・・



「赤福餅」を買いに、R166を三重県伊勢方面へダッシュ
天気は良いけど、空気は非常にくすんでいる。。
これもPM2.5??



伊勢に到着し、伊勢志摩スカイラインへびっくり
この有料道路、バイクでは860円とちょっと高いかも?タラ~・・・汗

眺めはマズマズやけど、くすんでいて良く見えないガーン



途中の展望台にて^^
天皇陛下も、ここに立ち寄られたらしい。。



展望台に足湯がある。
料金100円ビックリ

今回はパス。。



帰りは途中まで来た道を引き返す!



来た道とは違い三重県伊勢から奈良県御杖村へ抜ける、国道368号線へ。。

でた~^^びっくり
国道とは思えない幅員タラ~

ところで・・・
道中に気になる駅を発見したビックリ



「伊勢奥津駅」



駅舎は新しいが、線路の上に草がぼうぼうダウン。。。
廃線のような空気が出ていた。



調べて見ると、2009年の台風18号による被害で、現在も運休中ガーン
再開するにも、今後の台風災害が懸念され工事も中断されてるとか?

つまり、廃線って事でしょ??

多額の費用を費やして復旧したとしても、採算が合わない赤字路線なので・・
JRも見切ったと言う所が正解かな?^^;



地元住民の方々の願いが、さみしく光るキラキラ

その昔、国鉄が日本全国へ鉄道の線路を引いた時・・・
近隣住民は駅を作る為、または自分の地域へ線路を伸ばす為に
足繁く国鉄のお偉いさんに、手土産(現金)を持って通っていたと聞いた事がある。

そのような努力もあって、昔は陸の孤島であった場所にも鉄道が通り、地元の皆さんの夢や希望を叶えていたと言う。
実際に私の地元でも、なぜこんな場所に駅が??って言う所が多い。。

国道のインフラ整備も整いつつある現代ニコニコ
このような赤字路線の役割も、終わりつつあるのかな?

このような光景を目にすると、何とも言えない心境になる。。。



お目当ての「赤福餅」も無事にGETアップ
やっぱ美味いなぁ~

<今回のルート>

阪神高速~南阪奈道路~R169~R166
R368~R369~R156~南阪奈道路~阪神高速
総走行距離:467キロ
  


Posted by Shiba at 01:05Comments(10)紀伊半島

2013年02月26日

紀伊半島弾丸ソロツーリング!

花粉症が始まっている、しばっちです^^;。。。
ムズムズしてますガーン

って事で、平日の火曜日休みが取れたので、急遽弾丸ソロツーへダッシュ
行先は?花粉症対策の為、杉の木がいっぱいある・・紀伊半島方面へびっくり

朝9時半発の、夜8時半着の約11時間汗
ノンストップの弾丸ツーリングチョキ

中国豊中インター~阪和自動車道~R311~
R168(Uターン)~R169~南阪奈道路~阪神高速
総走行距離:523キロ




まずは阪和自動車道どんつきの、南紀田辺インターニコニコ
近畿道の予期せぬ工事渋滞に巻き込まれ、自宅からここまですでに3時間経過タラ~

ノンストップでそのまま走り続けますダッシュ



R311「熊野古道中辺路」へ・・・



和歌山へ来たなら、是非食べてみたい^^和歌山ラーメン食事
(和歌山では中華そばと呼ぶ)



ノボリに惹かれて、そのまま腹ごしらえキラキラ
今回はちょっと濃いめの醤油ダシに、細固麺でした^^

ゴチ☆



「熊野古道とW650」



「川湯温泉とW650」・・・と「ご近所のおばちゃんチャリ」
入らずにそのままスルーガーン



浴場の前に流れる大塔川サカナ
メチャメチャ綺麗ですキラキラ



川湯野営場ドームテント
場所はロックオンしましたよあしあと

ところで・・・
川湯と言えば「仙人風呂」

探したんですが、無かったですねタラ~残念。。
この時期はやっていないのかな?

なので、仙人風呂については ⇒ <ラストキャンプの夜は> にて^^;



平成23年の9月に起きた、台風12号による熊野川の氾濫ダウン
まだ今の時点でも復旧と思われる作業が、あちらこちらに続いていました。。



「熊野本宮大社の大鳥居」

当初は、このままR168を奈良県十津川村方面へ進む予定がダッシュタラ~
途中で岩が崩落のため?通行止めビックリ

予期せぬアクシデントに見舞われ、急遽Uターン汗

R169にて、吉野方面を目指しますが・・・
川湯から、このR169の道がまた大変タラ~

とても国道とは思えない^^;。。



何とか県境をクリアびっくり・・・しかし!?
この辺りから雨雨タラ~

カッパを着込みますウワーン



雨に打たれ、凹んでいても・・・
こんな綺麗な風景に出合いましたカメラ





ここもめっちゃ水が綺麗青い星
って思いながら、写真撮ってるとすでに4時半。。
ここから自宅までノンストップで帰宅アップ

走行距離・・1日で523キロ^^
久しぶりに走ったなぁ~

ケツ怒が痛い><  


Posted by Shiba at 23:43Comments(12)紀伊半島

2012年09月25日

吉野でツーリング

9月22日(土)晴れ
会社の同僚とツーリングへダッシュ



同僚はハーレー乗りです。
ハーレーとWのコラボツーリング☆

行先は?
奈良県の吉野自然



以前記事にもした、吉野のラーメン屋さん食事

「ラーメン河」

過去記事はこちらから ⇒⇒⇒ 「吉野~尾鷲ツーリング」

名物の「塩ラーメン」とまぐろ丼・とり丼を食べるだけに、やって来ましたニコニコが・・・

11時半オープンで、30分以上前の11時前に着いたのに、さすが土曜日。。
すでに8組が並んでおり、9番目^^汗

ネットやブログでの口コミが、結構広まっているようですね。
本日もバイク族が非常に多かったです。



順番が来るまで、あみんのように・・・
ひたすら待ち続けました。。。タラ~(わたし♪まぁ~つ~わ♪♪)



そしてびっくり
12時半になってようやく店内へキラキラ



名物・塩ラーメン食事



とり丼食事



まぐろ丼食事



鉄火巻食事

1時間以上も待ったかいがありましたわ^^クラッカー
久しぶり(前回のブログ以来)なので、また美味しく感じました。

それに、今回はとり丼は初めて食べたのですが・・
めっさうまい!!ですねぇ~キラキラ

腹がいっぱいになった所で、次は温泉♨に向かいました。



「入之波温泉湯元 山鳩湯」

ここはツーリングマップル・2011年版に「関西の温泉ファン絶賛の温泉」と紹介されていてニコニコ
一度は行ってみたい温泉の一つでした。

kimamaさんの所でも詳しく紹介されています^^ ⇒⇒⇒ 「梅雨だけどキャンプツーリング ~ 温泉編 ~」





て事で、kimamaさんちから写真を拝借致しましたチョキ
上からお湯がドバドバと流れて来ます^^。



元々は、木で作られた浴槽らしいのですが、温泉の成分が付着し・・・
どう見ても岩風呂のような状態です。。



お湯は全て源泉かけ流しで、そのままこの川へ流れて行きます。
ほんまに、ワイルドな温泉ですニコニコ

ただラーメン食って、温泉入ってのんびりと・・・
そんなツーリングでした!!^^  


Posted by Shiba at 14:35Comments(20)紀伊半島

2011年05月20日

吉野~尾鷲ツーリング

ちょい前になりますが、TV東京で紹介されていた奈良県吉野のラーメン屋に行って来ました。

ラーメン河
http://r.tabelog.com/nara/A2905/A290501/29003821/

ネットの口コミなどでも有名なお店らしく、当日もオープン前に到着しましたがすでに何人か並んでいました。

平日って事もあり、開店と同時に着席ニコッ

名物塩ラーメン



マグロ丼



元々、ラーメンの中でも塩が好きなので行く前から楽しみにしていました。
スープに白菜を使っておられるようで、塩ラーメンにしては非常に甘味のあるお味食事
大き目のチャーシューがこれまたうまい!

そしてマグロ丼も、これまたうまい!!

以前大阪の鶴橋の寿司職人だったご主人が、吉野でラーメンを作っているそうです。
そしてこのご主人も、元バイク乗り。
今まで数台のバイクを保有されていたようで、バイクが来ると仕事にならんそうですタラ~

店内はテーブルが3台だけで、一人一人順番で案内されています。
ほんわか、のんびりとしたお店でした。

写真を撮り忘れたのですが、お店の前に流れている川が、これまた透き通った綺麗な川。
ラーメン食べて、こんな綺麗な川で今度はゆっくり遊びたいっす。

その後はR169を南下し、下北山方面へ。
映画7月7日晴れのロケ地となったダム湖を、R425へと。



途中、国道沿いに何か怪しげな空間を発見ダッシュ
バイクを置いて、吸い込まれるように歩いた先にあったものは、見事な滝!ビックリ



この滝、ネットで調べると「かくれ滝」と言うらしいです。
確かに国道からは全く見えず、気が付かなければそのままスルーしてしまうのでしょう。
水量が多い日であれば、人も寄せ付けないとか?
この日は晴天にも恵まれ、滝も穏やかでした。

滝壺もこんなにきれいでした。



このままR425を三重県尾鷲方面へ。
しかし、この国道忘れられた国道らしく、本当に車1台やっと通れるほど過酷な国道。。。
バイクなので景色楽しみながらノンビリ走れましたが、車ならしんどいでしょうね。

このまま名阪国道を通って帰って来ました。

今度はテント積んでキャンプしたい候補地に決定!ドキッ  


Posted by Shiba at 01:04Comments(0)紀伊半島